9月1日(木)
|
看護教育研修会「退院支援における看護師の役割と実際」
「退院支援における看護師の役割と実際」 |
開演13:00 関係者のみ
|
018-831-8020
社団法人 秋田看護協会 |
9月2日(金)
|
東日本大震災復興支援特別演奏会千田桂大ピアノリサイタル
|
開演18:30
全席自由1,500円(一般)・1,000円(中学生まで)
曲目:
ポロネーズ第7番「幻想」変イ長調Op.61
(F・ショパン)
“ファウスト”ワルツイ長調(リスト/グノー)
2台のピアノのためのソナタ ヘ短調Op.34b
(J・ブラームス) ほか |
018-834-2137
カワイ音楽教室 秋田事務所 |
9月3日(土)
|
つぼみ会ピアノ発表会“ほっとみゅーじっく”
|
開演14:00
入場無料
曲目:
バラード第1番Op。23(ショパン)
ソナチネ ハ長調(ギロック)
メヌエットKl(モーツアルト) ほか |
090-4554-7221
大沢 |
9月4日(日)
|
全館休館日
|
|
|
9月5日(月)
|
メンテ(チェンバロ)
|
|
|
9月6日(火)
|
メンテ(チェンバロ)
|
|
|
9月7日(水)
|
休館日
|
|
|
9月8日(木)
|
秋田市立外旭川中学校外中際 合唱祭
外中際 合唱祭 |
開演10:35
13:30(合唱コンクール)
入場無料 |
秋田市立外旭川中学校 |
9月9日(金)
|
第12回五校合同合唱交流会
五校合同合唱交流会 |
開演12:50
入場無料
曲目:
各校学年合唱
五校全体合唱「大地讃頌」(佐藤眞) ほか |
018-838-2344
秋田市立 太平中学校 |
9月10日(土)
|
ミュージックエンジェル発表会
|
開演14:30 |
|
9月11日(日)
|
秋田県ジュニアピアノコンクール
|
開演10:00 入場無料
曲目:
第18番ソナチネ(ガバレフスキー)
ピアノソナタ(モーツアルト)
即興曲Op.904変イ長調(シューベルト |
秋田県ジュニア ピアノコンクール実行委員会 |
9月13日(火)
|
桜中学校合唱コンクール
合唱コンクール |
開演13:00
入場無料 |
|
9月14日(水)
|
休館日
|
|
|
9月15日(木)
|
ステージリハーサル
|
|
|
9月16日(金)
|
ステージリハーサル
|
|
|
9月17日(土)
|
☆ 鈴木鈴秋プロデュース邦楽への誘いⅢ
レクチャーコンサート
~古典から現代へ~時代を紡ぐ日本の音~ |
開演14:00
全席自由1,500円(一般)・当日2,000円
700円(学生)
曲目:
越後獅子
尾上の松
わらべ歌メドレー
春の夜
黒田節による幻想曲(沢井忠夫) ほか |
|
9月18日(日)
|
第37回秋田マンドリン倶楽部定期演奏会
|
開演14:00
全席自由500円
曲目:
80日間世界一周(V.Young)
カノン(J.Pachelbel)
第2ギリシャ協奏曲(N.Lavdas) ほか |
|
9月19日(月)
|
ラ・ルミエール佐藤ピアノ教室発表会2011
|
開演13:30
入場無料
曲目:
アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ
(F・F・ショパン)
クープランの墓より「前奏曲 フォルラーヌ リゴドーン」
(M・ラベル)
ピアノソナタ第23番作品57“情熱”より第3楽章
(L・V・ベートーベン)
|
|
9月21日(水)
|
休館日
|
|
|
9月22日(木)
|
ステージリハーサル
|
|
|
9月23日(金)
|
第22回日本緑内障学会
|
開演9:00 関係者のみ |
03-5216-5318
第22回日本緑内障学会 運営事務局
(株)コングレ内 |
9月24日(土)
|
第22回日本緑内障学会
|
開演9:00 関係者のみ |
03-5216-5318
第22回日本緑内障学会 運営事務局
(株)コングレ内 |
9月25日(日)
|
第22回日本緑内障学会
|
開演9:00 関係者のみ |
03-5216-5318
第22回日本緑内障学会 運営事務局
(株)コングレ内 |
9月26日(月)
|
電話対応コンクール秋田県大会
|
開演10:30
入場無料 |
財団法人日本電信電話ユーザ協会秋田支部 |
9月27日(火)
|
☆ アトリオンピクニックコンサート
|
関係者のみ |
018-836-7868
アトリオン事業部 |
9月28日(水)
|
休館日
|
|
|
9月29日(木)
|
ステージリハーサル
|
|
|
9月30日(金)
|
林隆三と楽しむ「賢治童話の世界」朗読とトークとピアノの弾き語り
|
開演18:30
全席指定 3,000円・当日3,500円
内容:
1部 朗読「虔十公園林」 トーク
2部 朗読「鹿踊りのはじまり」 トーク
3部 ピアノ弾きがたり |
018-888-1857
秋田魁新報社企画事業部 |